PowerMacintosh


1994年の秋、Mac を使うよう読み始めた MacPower (確か)に新しいアーキテクチャーのMacが出る、などと書かれたのを読み、使い道や金策などかなり迷っていた。

続きを読む

カテゴリー: Mac本体 | タグ: , , , , , , | コメントする

Sweden出張 2011/5 (4)


2011年5月の出張。ここからのつづき。

続きを読む

カテゴリー: 北欧 | タグ: , , , , | コメントする

Sweden出張 2011/5 (3)


2011年5月の出張。ここからのつづき。

続きを読む

カテゴリー: 北欧 | タグ: , , , , | コメントする

Sweden出張 2011/5 (2)


2011年5月の出張。ここからのつづき。まだ行きのヒコーキに乗ったところ。

続きを読む

カテゴリー: 北欧 | タグ: , , | コメントする

Sweden出張 2011/5 (1)


2011年5月の出張。3年ぶりのSweden出張。

続きを読む

カテゴリー: 北欧 | タグ: , , , | コメントする

CSSでドロップダウン


今使っているテーマのドロップダウンメニューが上手く動かないので、ググってみた。

ezorisu-web ? CSSドロップダウンメニュー

大変参考になりました。

このサイトはまだ固定ページがほとんどないので意味ないけど、ここを直し、そのうちこっちも直す予定。

カテゴリー: HTML | タグ: | コメントする

auひかりに乗り換え


2010年4月、いままで非対象地域だったが先月やっと対象地域に組み込まれたらしい。それとキャンペーンに惹かれて「NTT東日本 Bフレッツ」から「auひかり」に乗り換え。

続きを読む

カテゴリー: Computer, Myhome | タグ: | コメントする

X-ray mode@QuickLook


“X-ray mode” @Snow Leopard/QuickLook

QuickLookでFolderの中身が透けて見えるオプション。

QuickLook X-ray mode

QuickLook X-ray mode

ターミナルでプロンプトの$に続けて下記コマンドを実行する。

defaults write com.apple.finder QLEnableXRayFolders 1
カテゴリー: Mac Software | タグ: , , | コメントする

続 BootCamp3.1


BootCamp3.1の続き

続きを読む

カテゴリー: Mac Software | タグ: , , , | コメントする

BootCamp3.1


BootCamp

BootCamp

Mac買い換えと同時にWindows7も購入したが、BootCampが対応しておらず、Parallelsで動かしていた。Windows7に年内には対応する、なんて話だったが、結局年明けて一昨日リリース。

続きを読む

カテゴリー: Mac Software | タグ: , , , , , | コメントする